あるき亭

音楽視聴にかけるお金、「0円」が約7割!   

1 : ハーディア(大阪府):2010/11/01(月) 07:31:55.12 ID:28XeDZs8P ?PLT(12001) ポイント特典

マイボイスコムは2010年10月25日、音楽ダウンロードの利用に関する調査結果を発表した。
それによると調査母体においては、音楽CDなどパッケージ類の購入、曲のダウンロードも合わせた、音楽視聴のためにかける金額として「1円も使っていない」とする回答者が6割を超えていることが分かった。 500円未満の人も2割に達している。経年データを見る限り、音楽にかける金額は少しずつ減少する傾向が見受けられる

今調査は2010年10月1日から5日にかけてインターネット経由で行われたもので、有効回答数は1万1954人。
男女比は48対52で、年齢階層比は10 代2%・20代12%・30代31%・40代31%・50歳以上24%。


01.gif

個人個人の趣味趣向や利用機器によって異なるものの、業界全体としてパッケージCDやDVDの売り上げは減少する傾向にある。その分、着メロやモバイル端末による音楽ダウンロードデータの売れ行きは伸びているものの、音楽業界全体の売上は不景気感も後押しする形で、減少しつつあるのが現状。

今調査母体でもその傾向がうかがえる結果が出ている。パッケージ・デジタルを合わせた、音楽視聴にかける1か月当たりの金額を聞いたものだが、年々減少傾向にあるのがひと目で分かる。

特に気になるのは、500円以上の区分が継続して減少、500円未満は前回まで増加をしていたものの、今回になって減少、そして1円も使わない人が漸増傾向にあること。

少額区分が増加しているのなら「単価が安いものに移行した」で済むのだが、「ゼロ」が増加しているところを見ると、「無料サービスのみで楽しむ」人が増えた事を意味する。1円でも使う人と1円も使わない人、差は1円だが(実際には1円で買えるCDも音楽データも無いが)、その差は果てしなく大きい。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1101&f=column_1101_002.shtml



2 : とぶっち(埼玉県):2010/11/01(月) 07:32:39.21 ID:w4vTLewy0

×割れ
○そもそも聴かない



3 : V V-OYA-G(広西チワン族自治区):2010/11/01(月) 07:33:18.53 ID:942e5L5IO

聞きたい曲がない


8 : 環状くん(広西チワン族自治区):2010/11/01(月) 07:37:53.45 ID:3mozNiXyO

>>2-3
嘘つけよ、お前らが(^q^)垂らしながらニコ生やようつべでアニソン聴いているのは知っている



10 : アッピー(関西):2010/11/01(月) 07:39:51.94 ID:HzypQvD5O

音楽を違法に落としてるやつってゲームや映画も違法にダウンロードしてるんだろうな
もう中国や韓国と同レベルの人間性だな



13 : めろんちゃん(大阪府):2010/11/01(月) 07:41:56.77 ID:W3+cpTsP0

誰かがYoutubeに上げてくれるから買う必要性が無い
というか買ってまで欲しい曲なんて元々そんなにない
ほとんど試し聞きして満足する



19 : ケロ太(京都府):2010/11/01(月) 07:43:13.70 ID:1lRw30TK0

ニコニコとかようつべをmp3にできると気づいてから買うの馬鹿らしくなった
音質(笑)



28 : てっちゃん(関西地方):2010/11/01(月) 07:46:45.09 ID:Ukb7yFA60

そりゃランキングがアニヲタ無双になるわけだ  


43 : まりもっこり(福島県):2010/11/01(月) 07:52:04.06 ID:fpeL7nXm0

もともと嗜好品なんだしこんなもんだろ
今までが異常だっただけ



102 : ミミちゃん(福岡県):2010/11/01(月) 08:15:19.19 ID:k0t9B17Y0

つべとニコ動で聴いてるなぁ・・・
音質こだわらんし



106 : テッピー(東海・関東):2010/11/01(月) 08:16:51.42 ID:OVLTb/Z2O

今年はけいおんのCDしか買ってないや


127 : ナショナル坊や(宮崎県):2010/11/01(月) 08:24:00.30 ID:R3Zq8pkk0

お金ないから「我慢しよう」、と「割ろう」の差がほとんどないって気付いちゃったんだよ。
むしろそういうこと考えたことのない若い世代が増えてきたというべきか。

みんなが割ったら作ってるやつはどうするんだって?
それがいままさに全国民が「節約」でこの国に起こしてる不景気の正体なんじゃないの。
音楽だけ浪費しよう!なんて、いびつだよね。どうしたらいいんだろうね。



148 : ミドリちゃん(神奈川県):2010/11/01(月) 08:28:06.72 ID:qE9AE5gJ0

>>127
それだよな
ただこれは正しいわけじゃなくて確かに犯罪者の理屈でしかないが
日本以外はすでにこれを是とした上でどうしよっか的な流れになりつつある
ここで理想を唱えてもキリがないなら
早めにこういう意識の時代にどう対応するべきか、それぞれが考えるべき
コピーガードなんてのはそれまでの時間稼ぎだと思うしかない



関連記事

category: ニュース

tag: diary 
tb: 0   cm: 6

コメント


音楽に金使ったの10年は無い気がする

川本真琴のファーストアルバムを買ったのが最後かもしれん

URL | 名無し亭 #-
2010/11/01 12:40 | edit

ようつべの曲を落してCDexでwaveに変換するのが最強

URL | 名無し亭 #-
2010/11/01 13:55 | edit

聴かないってんなら解るけども
金を掛けずに聴いてるって悪びれず言えるのはどうかしてるわ

URL | 名無し亭 #-
2010/11/01 14:02 | edit

じゃぁ割れが多くなってる中で経済活動やっていこうと努力してんのかよ。
ミシンを発明した人が、針子からフルボッコにされたのと同じじゃねーか。

デジタルがここまで普及した以上、割れはもっと増える。
技術なんて進歩しかしないんだから、その進歩の中でどうやって利益を上げていくか考えろよ。

URL | 名無しさん@ニュース2ちゃん #-
2010/11/01 16:49 | edit

ボカロ厨だから視聴に金かかりません^q^

URL | 名無し亭 #-
2010/11/01 22:53 | edit

つべやニコで試し聴いてからレンタル屋で借りて取り込む
無かったり思い入れがあるやつは尼で買う

URL | 名無しのコピペ速報 #KI9OsvPY
2010/11/02 03:20 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://arukugamu.blog70.fc2.com/tb.php/2439-787f3a4b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)