PSコントローラ◯×□△ボタン誕生にまつわる話 
2010/08/29 Sun. 11:48 [edit]
1 名前: 中学生(東京都)[sage] 投稿日:2010/08/29(日) 01:19:51.58 ID:8INLiPHo0 [1/4] ?PLT(12401) ポイント特典
考案した元SONYプロダクト・デザイナー後藤禎祐氏のインタビューが週刊ファミ通最新号に掲載され、
1up.comの英訳から海外に広まりました。あの何気ないボタンのアイコンにも、ちゃんと秘められた意図があったようです。
当時ほかのゲーム会社はボタンにアルファベットの英文字か色を割り当てていました。
うちは簡単に覚えるものにしたかったので、アイコン・シンボルでいこうってことになり、すぐ私が思いついたのが三角・丸・バッテン・四角の組み合わせした。さっそく私は各シンボルに意味と色を与えました。
△は視点。頭・方向を示すものです。緑。
□は紙。メニュー・文書を示すもの。ピンク。
○と×はYESとNOで、赤と青に。
みなさんには色がごっちゃになってると思われ、自分の希望はこれなのだと、経営陣に強く説得しなくてはなりませんでした。
興味深いのは、任天堂のスーパーファミコン(英:Super Nintendo)からあんまり逸脱しない路線をキープしたがる経営陣と戦わなきゃならなかったというエピソードです。後藤氏は今僕らが知ってるようなハンドル付きのPlayStationコントローラをプッシュし、結局は大賀典雄社長(当時)のひと声でこちらに軍配が上がった模様です。
昨年電撃オンラインが行ったアンケート「一番使いやすかったコントローラは?」(via)では
1位 PS2
2位 PS
3位 SFC
4位 PS3
5位 Xbox360
と上位ほぼ独占状態、人気は不動です。海外ではテストなんかでも「×」は正解、「○」は間違いの意味なので、同じPSコントローラでも海外版ソフト挿し込むと○×押すとこ逆なんですけど(漫画『日本人の知らない日本語』にもあるように)、これだけ長いこと多くの人に愛されているデザインも珍しいですよね!
[1up via Joystiq] 関連:まったりNF
Jason Chen(原文/satomi)
http://news.livedoor.com/article/detail/4974099/
考案した元SONYプロダクト・デザイナー後藤禎祐氏のインタビューが週刊ファミ通最新号に掲載され、
1up.comの英訳から海外に広まりました。あの何気ないボタンのアイコンにも、ちゃんと秘められた意図があったようです。
当時ほかのゲーム会社はボタンにアルファベットの英文字か色を割り当てていました。
うちは簡単に覚えるものにしたかったので、アイコン・シンボルでいこうってことになり、すぐ私が思いついたのが三角・丸・バッテン・四角の組み合わせした。さっそく私は各シンボルに意味と色を与えました。
△は視点。頭・方向を示すものです。緑。
□は紙。メニュー・文書を示すもの。ピンク。
○と×はYESとNOで、赤と青に。
みなさんには色がごっちゃになってると思われ、自分の希望はこれなのだと、経営陣に強く説得しなくてはなりませんでした。
興味深いのは、任天堂のスーパーファミコン(英:Super Nintendo)からあんまり逸脱しない路線をキープしたがる経営陣と戦わなきゃならなかったというエピソードです。後藤氏は今僕らが知ってるようなハンドル付きのPlayStationコントローラをプッシュし、結局は大賀典雄社長(当時)のひと声でこちらに軍配が上がった模様です。
昨年電撃オンラインが行ったアンケート「一番使いやすかったコントローラは?」(via)では
1位 PS2
2位 PS
3位 SFC
4位 PS3
5位 Xbox360
と上位ほぼ独占状態、人気は不動です。海外ではテストなんかでも「×」は正解、「○」は間違いの意味なので、同じPSコントローラでも海外版ソフト挿し込むと○×押すとこ逆なんですけど(漫画『日本人の知らない日本語』にもあるように)、これだけ長いこと多くの人に愛されているデザインも珍しいですよね!
[1up via Joystiq] 関連:まったりNF
Jason Chen(原文/satomi)
http://news.livedoor.com/article/detail/4974099/
4 名前: 登山家(大阪府)[] 投稿日:2010/08/29(日) 01:20:57.32 ID:S2igB0e80
洋ゲーは×が決定、○がキャンセルなのは何で?
360 名前: 洋菓子製造技能士(アラバマ州)[] 投稿日:2010/08/29(日) 05:10:02.38 ID:Z85iw+NW0
>>4
wiki「チェックマーク」より
解答用紙などにおいて解答者の答えに対する正誤を表す印での使用法や、作業済みかを表す印として使用される。ペケマークと呼ばれることもある。
解答用紙などの解答に対してチェックマークが付いていた場合、日本ではその解答が間違っているため再度チェックするようにという意味で使用されることが多いが、欧米や中国ではその解答が正解である場合にチェックマークが付けられることが多い。
これから×=決定となった。
14 名前: [―{}@{}@{}-] 家畜人工授精師(富山県)[] 投稿日:2010/08/29(日) 01:23:47.07 ID:q2xPBqEmP [1/4]
なんでスーファミはABの次がXYなんだよ
21 名前: 芸術家(埼玉県)[] 投稿日:2010/08/29(日) 01:25:38.25 ID:hMKiYs/v0
>>14
開発者が通ってた床屋の名前が「ABXY」だったから。まめな。
113 名前: ゲームクリエイター(神奈川県)[sage] 投稿日:2010/08/29(日) 01:42:09.76 ID:fWBxPnrS0 [3/5]
数学などによく使われるXYを採用したそうです。
24 名前:ゲームクリエイター(神奈川県)[] 投稿日:2010/08/29(日) 01:25:51.81 ID:wyzwxBp/0 [1/5]
これか


69 名前: 行政書士(catv?)[] 投稿日:2010/08/29(日) 01:32:53.52 ID:e0V1DlC00 [3/6]
>>24
立体設計になってかなり持ちやすくなったよな。
最初見たときは何じゃこりゃと思ったのにさ。
28 名前: ゲームクリエイター(アラバマ州)[] 投稿日:2010/08/29(日) 01:26:03.49 ID:ePX/wIQbP
アルファベットの方が絶対わかりやすかったな
余計なことしやがって
36 名前: ツアーコンダクター(神奈川県)[sage] 投稿日:2010/08/29(日) 01:27:27.81 ID:GHaKFB0u0
まんまスーファミコントローラーじゃん…


58 名前: 学芸員(長野県)[] 投稿日:2010/08/29(日) 01:31:27.84 ID:66KEjnbp0 [1/7]
>>36
グリップあるだけで大革命やん
282 名前: 家畜人工授精師(神奈川県)[] 投稿日:2010/08/29(日) 03:02:49.07 ID:GrCSs24iP [1/2]
>>36
今スーファミのコントローラ持つとペラ過ぎて収まりが悪い
44 名前: 潜水士(埼玉県)[] 投稿日:2010/08/29(日) 01:29:19.82 ID:OiPOfhGo0 [1/3]
ユーザインタフェース的には○×□△の方が正しいと思う
あと地デジのボタン4こも色だけにしたのは大失敗だと思う
○×□△じゃなくてもなんでもいいから何か記号をつけるべきだった
102 名前: 宇宙飛行士(三重県)[sage] 投稿日:2010/08/29(日) 01:39:49.95 ID:ZubF+z8c0
任天堂:十字ボタンはウチの特許ですよ?特許料払ってよ
ソニー:ウリのは十字ボタンふうの方向キーニダ!真ん中使わないニダ!
任天堂:LRボタン付けてみました
ソニー:ウリも付けるニダ!しかも2個ニダ!
任天堂:アナログスティック付けてみました
ソニー:ウリも付けるニダ!しかも2個ニダ!
任天堂:振動機能付けてみました
ソニー:ウリも付けるニダ!しかもデュアルニダ!
Immersion:付けるのはいいけど、特許料払ってよ
ソニー:振動機能はウリジナルるニダ!
MS:センターボタンが便利です
ソニー:もちろん付けたニダ!
任天堂:モーションセンサ付けてみました
ソニー:ウリも付けるニダ!
MS:実績システムを搭載してみました
ソニー:トロフィーを導入したニダ!
任天堂:リモコンが御支持をいただけました
ソニー:ウリも付けるニダ!
任天堂:リモコンの付属拡張コントローラーはヌンチャクです
ソニー:や、やっぱりそれも付けるニダ!
洋ゲーは×が決定、○がキャンセルなのは何で?
360 名前: 洋菓子製造技能士(アラバマ州)[] 投稿日:2010/08/29(日) 05:10:02.38 ID:Z85iw+NW0
>>4
wiki「チェックマーク」より
解答用紙などにおいて解答者の答えに対する正誤を表す印での使用法や、作業済みかを表す印として使用される。ペケマークと呼ばれることもある。
解答用紙などの解答に対してチェックマークが付いていた場合、日本ではその解答が間違っているため再度チェックするようにという意味で使用されることが多いが、欧米や中国ではその解答が正解である場合にチェックマークが付けられることが多い。
これから×=決定となった。
14 名前: [―{}@{}@{}-] 家畜人工授精師(富山県)[] 投稿日:2010/08/29(日) 01:23:47.07 ID:q2xPBqEmP [1/4]
なんでスーファミはABの次がXYなんだよ
21 名前: 芸術家(埼玉県)[] 投稿日:2010/08/29(日) 01:25:38.25 ID:hMKiYs/v0
>>14
開発者が通ってた床屋の名前が「ABXY」だったから。まめな。
113 名前: ゲームクリエイター(神奈川県)[sage] 投稿日:2010/08/29(日) 01:42:09.76 ID:fWBxPnrS0 [3/5]
数学などによく使われるXYを採用したそうです。
24 名前:ゲームクリエイター(神奈川県)[] 投稿日:2010/08/29(日) 01:25:51.81 ID:wyzwxBp/0 [1/5]
これか


69 名前: 行政書士(catv?)[] 投稿日:2010/08/29(日) 01:32:53.52 ID:e0V1DlC00 [3/6]
>>24
立体設計になってかなり持ちやすくなったよな。
最初見たときは何じゃこりゃと思ったのにさ。
28 名前: ゲームクリエイター(アラバマ州)[] 投稿日:2010/08/29(日) 01:26:03.49 ID:ePX/wIQbP
アルファベットの方が絶対わかりやすかったな
余計なことしやがって
36 名前: ツアーコンダクター(神奈川県)[sage] 投稿日:2010/08/29(日) 01:27:27.81 ID:GHaKFB0u0
まんまスーファミコントローラーじゃん…


58 名前: 学芸員(長野県)[] 投稿日:2010/08/29(日) 01:31:27.84 ID:66KEjnbp0 [1/7]
>>36
グリップあるだけで大革命やん
282 名前: 家畜人工授精師(神奈川県)[] 投稿日:2010/08/29(日) 03:02:49.07 ID:GrCSs24iP [1/2]
>>36
今スーファミのコントローラ持つとペラ過ぎて収まりが悪い
44 名前: 潜水士(埼玉県)[] 投稿日:2010/08/29(日) 01:29:19.82 ID:OiPOfhGo0 [1/3]
ユーザインタフェース的には○×□△の方が正しいと思う
あと地デジのボタン4こも色だけにしたのは大失敗だと思う
○×□△じゃなくてもなんでもいいから何か記号をつけるべきだった
102 名前: 宇宙飛行士(三重県)[sage] 投稿日:2010/08/29(日) 01:39:49.95 ID:ZubF+z8c0
任天堂:十字ボタンはウチの特許ですよ?特許料払ってよ
ソニー:ウリのは十字ボタンふうの方向キーニダ!真ん中使わないニダ!
任天堂:LRボタン付けてみました
ソニー:ウリも付けるニダ!しかも2個ニダ!
任天堂:アナログスティック付けてみました
ソニー:ウリも付けるニダ!しかも2個ニダ!
任天堂:振動機能付けてみました
ソニー:ウリも付けるニダ!しかもデュアルニダ!
Immersion:付けるのはいいけど、特許料払ってよ
ソニー:振動機能はウリジナルるニダ!
MS:センターボタンが便利です
ソニー:もちろん付けたニダ!
任天堂:モーションセンサ付けてみました
ソニー:ウリも付けるニダ!
MS:実績システムを搭載してみました
ソニー:トロフィーを導入したニダ!
任天堂:リモコンが御支持をいただけました
ソニー:ウリも付けるニダ!
任天堂:リモコンの付属拡張コントローラーはヌンチャクです
ソニー:や、やっぱりそれも付けるニダ!
- 関連記事
-
- 【キム・ヨナ】15歳時に自HPで浅田真央の事を「あばずれ」呼ばわりしていた事が判明
- PSコントローラ◯×□△ボタン誕生にまつわる話
- 【お前らオワタw】 座っている時間が長いと寿命は短くなる
category: ニュース
tag: diary
« 【キム・ヨナ】15歳時に自HPで浅田真央の事を「あばずれ」呼ばわりしていた事が判明
箱根に「テルマエ・ロマエ風呂」登場 »
トラックバック
トラックバックURL
→http://arukugamu.blog70.fc2.com/tb.php/2036-88dbcf5a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |