あるき亭

知ったかぶってる奴の特徴  

1 名前: おたすけケン太(長屋)[] 投稿日:2010/10/12(火) 12:31:31.96 ID:AwfdVAtSP ?PLT(12021) ポイント特典

みなさんは上方古典落語に「尿瓶(しびん)の花生け」という噺(はなし)があるのをご存じだろうか。

江戸の頃の話。田舎から藩命を受け、初めて都に出てきたある侍。
もう二度と来ることもなかろうと、何か思い出になる物を買って帰るため、古道具屋に立ち寄った。実はこの侍、書画骨董(こっとう)に通じるなかなかの風流人。趣味の生け花に使う花生けを買おうとやって来た。

ずらりと並ぶ器の中で、目を引いたのがひと際変わった形の陶器。取っ手がつき、口も象の鼻のようにのび、使い古されていていい味わいがある。これを買って宿に帰り、途中で求めた花を心静かに生けていると、来客があった。客は侍が大まじめで尿瓶に花を生けているからびっくり。古道具屋での知ったかぶりで侍が大恥をかくという噺だ。

以下、ソースで
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000301010120001


1_20101012162103.jpg

3 名前: Happy Waon(埼玉県)[] 投稿日:2010/10/12(火) 12:32:40.15 ID:4sq1n6zU0

あー、わかるわかるー
俺もそう思うわー



7 名前: ひよこちゃん(富山県)[] 投稿日:2010/10/12(火) 12:33:43.43 ID:dUNDatqX0

ああ、うんそれねそれ



8 名前: ぶんぶん(兵庫県)[] 投稿日:2010/10/12(火) 12:34:00.07 ID:UdMwgPOy0

やたらと相手の考えに同意する


29 名前: サンコちゃん(東京都)[] 投稿日:2010/10/12(火) 12:36:03.73 ID:ASEaMbYC0

>>8
やりすぎ注意ってとこだな
本来なら相手と同調することはコミュニケーションの一つだけど
なんでもいきすぎは目に余る



9 名前: パピラ(チベット自治区)[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 12:34:20.78 ID:AjrZ3p1m0

否定から入る


15 名前: でんこちゃん(チベット自治区)[] 投稿日:2010/10/12(火) 12:34:54.43 ID:tKryBFxe0 [1/4]

ああ見た見た


32 名前: KEIちゃん(チベット自治区)[] 投稿日:2010/10/12(火) 12:36:49.28 ID:YfzwqTR60

あー知ってる知ってる
なんだったけそれ



43 名前: ガブ、アレキ(チベット自治区)[] 投稿日:2010/10/12(火) 12:38:24.46 ID:OawaTsLI0

◯◯から聞いたんだけど
◯◯でみたんだけど
~~らしいよ
~~なんだって


こういう喋り方するヤツは信用しないことにしてる。
つーか一緒にいてつまんねーから信用以前にそもそも距離置く。



44 名前: にっきーくん(群馬県)[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 12:38:28.68 ID:6aNw8cIM0

「まぁそうだね」


49 名前: 光速エスパー(長屋)[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 12:39:19.14 ID:MribHtN90 [1/4]

俺は知ったかぶりだけど、たまに
「あ、それは知らなかった。どういうこと?」
って聞き返したりして嘘と本当を混ぜると大抵ばれない。



64 名前: でパンダ(不明なsoftbank)[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 12:44:06.07 ID:mGppz4FEP

>>49
詐欺師の必勝パターンだな



54 名前: パーシちゃん(愛知県)[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 12:40:18.20 ID:jDe2CRBq0

とりあえず否定から入る


68 名前: シジミくん(関東・甲信越)[] 投稿日:2010/10/12(火) 12:45:30.76 ID:DcDN+Hz+O

「あっ俺もやろうと思った事ある」 「あ、俺こんなのやって見ようかと思うんだけと」とはいうが、具体的に事を進めず、他人が形にすると、それを二番煎じ的な感じで指摘しつつ、「どうやったの?」って聞いて来る知ったかぶり。


85 名前: でんこちゃん(関東・甲信越)[] 投稿日:2010/10/12(火) 12:53:07.87 ID:ZWlWcZXiO

あーあれね

て言ったあとに口数がへる



91 名前: あおだまくん(東京都)[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 12:56:53.34 ID:83nlvRAK0

~らしいよ
はガチ



114 名前: ちゅーピー(チベット自治区)[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 13:17:31.23 ID:WOLfPl2/0

基本プライドが高い人なんだと思うわ
少なくとも俺が会ってきた知ったかはそういう人が多かった



128 名前: ピンキーモンキー(東京都)[] 投稿日:2010/10/12(火) 13:27:10.92 ID:vyLvPEGM0 [1/2] ?BRZ(10002)

なんだ俺のことか
わからないことが恥ずかしいって思ってるから知ったかしちゃうんだよな。
聞くは一時の恥聞かぬ(ryってまさにこんな感じだろうな



143 名前: みったん(catv?)[] 投稿日:2010/10/12(火) 13:36:19.40 ID:hieJD5ap0 [2/2]

土田


144 名前: パスカル(catv?)[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 13:41:22.54 ID:ESsbiBug0

「基本的に」を前置きに使う奴は
例外を説明できない場合が多い



154 名前: 金ちゃん(宮城県)[] 投稿日:2010/10/12(火) 13:51:55.63 ID:lK3b4/0c0

逆に知識豊富な奴は話す前に“あまり詳しくないけど”とか
前置きで謙虚アピールするよな



179 名前: 暴君ベビネロ(北海道)[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 14:08:19.89 ID:DGn/I5fo0 [2/2]

仕事とか責任がある場合は別だけど、平素の雑談において
話を合わせるための多少の知ったかぶり自体は別にいいんだよ。

問題なのはそれだけで会話が構成されてるヤツや、知ったかぶりで偉そうにするヤツ。



関連記事

category: ニュース

tag: diary 
tb: 0   cm: 7

コメント

~らしいよ・~なんだって
って、知ったかぶりなのか・・・?

URL | 名無し亭 #-
2010/10/12 18:29 | edit

知ったかぶりってまるで知ってるかのように喋ることだろ
「~らしいよ」とかまんま伝聞じゃないの

URL | ゆとりある名無し #-
2010/10/12 18:56 | edit

具体的な話はしないし明言もしない
やたら口を挟むわりにそいつの話題は横道に逸れまくり
(自分の知ってる話題に方向転換しようとしてる)

URL | 名無し亭 #-
2010/10/12 19:13 | edit

こんだけで嫌ってやるなよー

URL | 名無し亭 #-
2010/10/12 19:49 | edit

気を付けよっと。

とりあえず、私の失敗談を一つ。3年ほど前の話なのですが。

「ババシャツ」というものを、当時最先端の防寒用に作られた人工の繊維かと思い(勘違いし)、
「なぜ女性用のものにしか使われていないんだろう?
薄手で防寒の機能性が高いのならば、男性向けにも作った方がいいのに。
店で探しても見つからない。私も着てみたい。」
という意味のメールを友人に打った。
すると微妙な思いやりのある返事がかえってきた。

とにかく! 知ったかぶりはなんとなく香ばしいが、危険だ。

URL |   #-
2010/10/12 20:18 | edit

言ってる事と現実が噛み合ってない

「○○は売れない」←現実にはバカ売れ
「○○より××の方が強い」←現実には××の方が撃破率が高い

一次資料を見ると簡単にバレる嘘を平然とつく

URL | 名無し亭 #-
2010/10/12 20:38 | edit

なんか他人の言うことをまじめに受け取りすぎる人達だね^^;

URL | 名無し亭 #-
2010/10/13 07:48 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://arukugamu.blog70.fc2.com/tb.php/2329-3b28f769
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)