学生「新卒に即戦力(笑)」 企業「え?まさか4年間授業受けてただけとか言わないよね?」 学生「…。」 
2010/10/21 Thu. 12:10 [edit]
インターン短期化ため息 企業多忙、目立つ“1day”
就業体験を通じ将来の仕事について考える「インターンシップ」。
大学3年生が夏休みなどに1週間ほど会社に通い、仕事や雰囲気を知る場として定着したが、最近は期間が短くなり、1日だけの“1dayインターン”も目立つ。
参加者の期待に応える工夫も見られる一方、学生が「会社説明会と変わらない」と嘆くケースも増えている。

大学の講義よりバイトの方が勉強になっただろ
3 名前: ココロンちゃん(関西地方)[] 投稿日:2010/10/20(水) 22:38:36.81 ID:3ALYnf310 [1/39]
ちゃんと授業受けていれば、社会でも通用する知識が身につく
ダラダラしていた奴が勉強を馬鹿にするわけだ
9 名前: 吉ギュー(山形県)[sage] 投稿日:2010/10/20(水) 22:39:52.75 ID:/LRLe/H60
部活やってる奴は強いでしょ
11 名前: エビ男(東京都)[sage] 投稿日:2010/10/20(水) 22:40:23.02 ID:Hz1Qj2FNP
就活
↓
├.←←←←←←← ←←←←←←←┐
↓ ↑
┌←┴→─内定出ない . ↑
内定 ↓ .↑
├内定取り消し─→┤ ┌院→→→→┤
├内定先倒産. ─→┤ ├計画留年→┤
↓ ┌←┴→─┼就浪→→→┤
↓ 妥協→┐ ↓. ↑
↓ ↓ └→ワープア. ↑
↓ └→→→→→→→→→→┘
↓
奴隷
16 名前: マコちゃん(長野県)[sage] 投稿日:2010/10/20(水) 22:41:02.80 ID:DI5FzX2P0
電話応対の講義作って必修にすればいいんじゃね
27 名前: サリーちゃん(関西地方)[] 投稿日:2010/10/20(水) 22:44:25.86 ID:8dOMgTLQ0 [1/2]
バイトのほうが勉強になるって言うがバイトこそ言われたことやってればいいんだから大学で講義うけてたほうがマシだろ
44 名前: おたすけ血っ太(神奈川県)[] 投稿日:2010/10/20(水) 22:48:07.30 ID:OHbieZujP [1/6]
逆に考えればむしろ現在の風潮は学歴主義でほいほい選ばないための措置ともいえる
48 名前: エビ男(東京都)[] 投稿日:2010/10/20(水) 22:48:44.23 ID:QRqVnYE7P
即戦力が欲しいなら専門学校出た奴雇えばいいだろ。
本当にアホらしい。
53 名前: サンペくん(神奈川県)[] 投稿日:2010/10/20(水) 22:50:23.01 ID:7/CSteP00 [2/2]
結局不景気だから即戦力うんたら言い訳して採らないだけだよね
72 名前: 健太くん(福岡県)[sage] 投稿日:2010/10/20(水) 22:52:14.32 ID:hZLViZ9/0 [1/2]
サークル部長やってました
バイトリーダーやってました
161 名前: めろんちゃん(新潟・東北)[] 投稿日:2010/10/20(水) 23:04:55.44 ID:Od25pK4eO [1/2]
この前聞いた話だとドイツは資格社会で早い段階から将来どんな職業になるか決めて、何かしらの資格取ってから社会人になるらしい
日本企業も即戦力求めるなら教育制度変えないと。普通の学生なんて会社の仕事内容ほぼ知らんのだから即戦力なんて無理
170 名前: エビ男(東京都)[sage] 投稿日:2010/10/20(水) 23:05:46.10 ID:FfWoK51hP
逆に考えるんだ
社会人の仕事なんてのは大半が学生でもできる程度の事なんだと
ようするに気合だ
尻ごみしない人間=即戦力
252 名前: ぶんちゃん(東京都)[sage] 投稿日:2010/10/20(水) 23:17:44.05 ID:76esHqHO0 [2/3]
面接で繕った人間雇って、3年以内で辞める奴多くなってるんでしょ
317 名前: つくばちゃん(チベット自治区)[] 投稿日:2010/10/20(水) 23:27:52.07 ID:Q4+PQUCY0
アメフトやってサークルやバイトも活発に活動してかつ即戦力を期待する企業
285 名前: おもてなしくん(新潟県)[] 投稿日:2010/10/20(水) 23:23:17.71 ID:3ZMd2LyW0
即戦力って言葉は新人に大きな期待を抱いている表現であると共に、
逆に自分たちが如何にどん詰まり状態で、救いの手を求めているかの意である。
320 名前: ベストくん(埼玉県)[] 投稿日:2010/10/20(水) 23:28:37.28 ID:ilCNS5L90
ジェームズ・C・コリンズの企業凋落5段階説
第1段階・・・「成功体験から生まれた自信過剰」
第2段階・・・「規律なき規模の追求」
第3段階・・・「リスクと危うさの否定」
第4段階・・・「救世主にすがる」 ←今ここ
第5段階・・・「企業の存在価値の消滅」
- 関連記事
-
- 偏差値の高い大学に行くべき理由
- 学生「新卒に即戦力(笑)」 企業「え?まさか4年間授業受けてただけとか言わないよね?」 学生「…。」
- 4月のゆとり「1日15時間勉強して東大、早慶行く!」→現在のゆとり「今からやって3ヶ月でMARCH受かる?」
category: 就職・社会
tag: diary
« 【速報】永沢君は左利きだった
おまえら大勝利! 地雷化するアニメ問題、アニメ規制問題がタブーに »
コメント
バイトしてた所で「バイトと社員は責任の重さが違うっ!!(キリッ」とか違うロジック使って雇用渋るだけ。
URL | 名無し亭 #-
2010/10/21 13:10 | edit
とても魅力的な記事でした。
また遊びにきます。
ありがとうございます。
URL | 職務経歴書の書き方 #-
2010/10/21 13:32 | edit
285と320はちょっとおもしろいな、考えさせられる
URL | 名無し亭 #-
2010/10/21 14:50 | edit
ものづくりしてる友人は
少数精鋭のほう中小企業の方がいい
大企業だと出来の悪い奴の給料も稼がないといけないから利益効率が悪すぎると言ってたな
URL | 名無しさん@ニュース2ちゃん #-
2010/10/21 16:23 | edit
人事担当って即戦力として入社したのかねぇ…
URL | 名無し亭 #-
2010/10/21 17:45 | edit
だったらどっかから有能な人間引き抜いて来いっての
そいつに払う給料より大きな利益が見込めるからヘッドハントが確立されてるんだろうが
ぶっちゃけ「人育てんのメンドくせー」「いい部下ほしいけど追い抜かれたくねぇー」
ってだけなんだろ
URL | 名無しさん@ニュース2ちゃん #-
2010/10/21 18:20 | edit
人育てるのがめんどくせえんじゃなくて育てる余裕がどこの企業も無いんだと思うよ
URL | 名無し亭 #-
2010/10/21 19:28 | edit
団塊⇒学生運動で大学が休講だらけ
バブル⇒お金いっぱいで就職活動なんてほとんどない
URL | 名無し亭 #-
2010/10/26 15:13 | edit
トラックバック
トラックバックURL
→http://arukugamu.blog70.fc2.com/tb.php/2376-9de0b1b4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |