偏差値の高い大学に行くべき理由 
2010/10/22 Fri. 02:09 [edit]
理由は簡単です。進学校・難関大学であることと、勉強することや努力することを「恥ずかしいこと」とみなす風潮は、反比例の関係にあるからです。
進学校・難関大学であればあるほど「勉強・努力をするのがよい(当たり前)」的環境の傾向が強くなり、底辺校であればあるほど「勉強・努力ダサイ」的環境の傾向が強くなります。

就職における学歴神話が崩れつつある今、それでもなお、よい学校・よい大学に通うのは、「努力を蔑まない環境」(=「努力を賞賛する環境」)を手に入れるため、だと私は考えます。
努力を賞賛し、共に頑張ってくれる人がいる環境と、努力を嘲笑し、そこから引き摺りおろそうとしてくる人がいる環境、どちらに身を投じれば、人は成長できるのでしょうか。当然のことながら、前者だと思います。
どうせ勉強するのなら、どうせ努力をするのなら、いい環境でやりたいと思いませんか。
そういう環境が手に入りやすいというだけでも、よい学校・よい大学の価値はあると思います。
http://news.livedoor.com/article/detail/5085600/
3 名前: めろんちゃん(長屋)[] 投稿日:2010/10/21(木) 22:43:53.00 ID:8BhST2IX0
質が違う
これはマジ
7 名前: ほっくん(長屋)[sage] 投稿日:2010/10/21(木) 22:47:20.28 ID:ijg53V/F0 [1/2]
なんか書こうとしたけど、>1が的確すぎてもう書くこと無い
12 名前: はずれ(群馬県)[sage] 投稿日:2010/10/21(木) 22:49:06.40 ID:6diFFe9a0
大学の設備うんぬんより生徒の質が重要だもんな
13 名前: カッパ(愛知県)[] 投稿日:2010/10/21(木) 22:50:30.88 ID:QTI56QAX0
やっぱりレベル高い大学だと他人のレポートとか見たり講義中話しだす奴って皆無なの?
16 名前: アイちゃん(京都府)[] 投稿日:2010/10/21(木) 22:52:37.23 ID:k9PqrVjT0 [2/3]
>>13
講義中に他人に迷惑になるほどの声で喋ってる滅多に奴はいないな
2 名前: アイちゃん(京都府)[] 投稿日:2010/10/21(木) 22:43:40.35 ID:k9PqrVjT0 [1/3]
学歴コンプレックスを抱かずに済む
8 名前: みんくる(catv?)[] 投稿日:2010/10/21(木) 22:47:56.90 ID:k5o2H9WKi
>>2
これにつきる
22 名前: ローリー卿(長屋)[] 投稿日:2010/10/21(木) 22:54:00.39 ID:NBv7De+W0
井の中の蛙になるからな、マジで。
どう逆立ちしてもかなわない天才ってやつを見ておくのはいいことだ。
36 名前: プイ(東京都)[] 投稿日:2010/10/21(木) 23:05:57.05 ID:pnea3zWb0
先輩友人が良い企業に行くため、自分自身もその繋がりを期待され良いトコに就職できるから
これはマジ
37 名前: さかサイくん(catv?)[] 投稿日:2010/10/21(木) 23:06:01.20 ID:X7c451faP
生きていく上で環境は大事なんだよ
優れた人間に囲まれて生きていけば自ずと向上心も高まるし洗練されていく
あと野垂れ死にしそうになったときにみんな高収入だからたぶん助けてくれる
42 名前: コンプちゃん(千葉県)[] 投稿日:2010/10/21(木) 23:20:29.24 ID:8uwYPRdT0 [1/2]
高学歴だと優秀な人をみれるから自分の位置を知れるし本人が優秀じゃなくても人間的に成長できる
高卒フリーターとか狭い世界で生きちゃうから自分は勉強ができないだけで優秀だとマジで思ってもう成長しない
44 名前: ひょこたん(関西)[] 投稿日:2010/10/21(木) 23:22:44.96 ID:9fgBPTtMO [1/3]
>>42
でも、毎日10時間勉強して東大入ったとしても
それは頭が良いんじゃなく、忍耐力があるということだろ
本当に頭がよければ参考書を一回読んだだけで全て頭に入るだろうし
58 名前: つくばちゃん(広西チワン族自治区)[sage] 投稿日:2010/10/21(木) 23:33:27.11 ID:4mvpODK1O
世間体と人脈と就職
まぁこれに尽きるだろうな
79 名前: トドック(京都府)[] 投稿日:2010/10/21(木) 23:40:38.68 ID:CFNJuZol0
京大とか勉強したら負けな雰囲気が微妙にあるだろ
88 名前: 星犬ハピとラキ(長屋)[] 投稿日:2010/10/21(木) 23:48:07.28 ID:KpfltEkt0
>>79
自主休講数がステータス
140 名前: ウッドくん(京都府)[] 投稿日:2010/10/22(金) 00:27:32.90 ID:rZk+Fg410 [1/7]
>>79
京大生のステータスは
①自主休講数
②取得単位数
③単位取得科目の得点の低さ
で決まるからな
③は要するに60点でぎりぎり単位とった奴は勝ち組
優取った奴は負け組という考え
83 名前: ポンパ(宮崎県)[] 投稿日:2010/10/21(木) 23:45:01.03 ID:WTVjhjCFI
周りの学生の質ってかなりデカイよ…
少しでも難しいところ行った方がいい
91 名前: ↑この人痴漢です(茨城県)[sage] 投稿日:2010/10/21(木) 23:49:18.85 ID:oR0RUnNE0
それなりの大学に行かないと学生のレベル低すぎて授業がただのおしゃべり場になるしな
109 名前: あかりちゃん(東京都)[] 投稿日:2010/10/22(金) 00:06:54.61 ID:hXnSFkY20 [1/2]
周辺環境もかなり違うよ。
人間、つまり学生の質が違うからねぇ。
馬鹿に囲まれてると同化してどんどん腐っていく。
だが、優れた奴、努力する奴、面白い発想をする奴に囲まれていると、
自分もその影響を受ける。
114 名前: やなな(関西)[] 投稿日:2010/10/22(金) 00:10:26.84 ID:q6mb7VrpO [2/5]
>>109
俺は公立だからわからんのだが
私立はMARCHレベルでも私語がうるさいってのは本当?
115 名前: ヤマギワソフ子(東京都)[] 投稿日:2010/10/22(金) 00:12:04.85 ID:/NbDLwwL0 [1/2]
>>114
総計でも出席取る必修はうるせえよ
特につまらない講義はな
130 名前: スージー(内モンゴル自治区)[] 投稿日:2010/10/22(金) 00:22:10.95 ID:IBN8MtBCO
Fランなのかしらんけど
後ろでPCや携帯やDS弄るのはともかく私語平気でするやつがいてうざい
269 名前: ニックン(内モンゴル自治区)[] 投稿日:2010/10/22(金) 01:26:08.86 ID:pRzhjZiiO
鶏の頭より牛の尻尾のほうがいいよね実際
- 関連記事
category: 就職・社会
tag: diary
« 自称アルバイト(54)「フィィィィィィィッシュ!!この手応えはいいパンティーだ!!」
現・千葉市長が「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」を要チェック中 »
コメント
DQNが少ないってだけで頑張る価値がある
URL | 名無し亭 #-
2010/10/22 03:14 | edit
>>44のような「本当に頭がよければ~」という何の役にも立たないことを言う人間が近くにいる割合が確実に減る
いいことだよ
URL | 名無し亭 #-
2010/10/22 03:20 | edit
うちの学校は自主休講や課題未提出で家に電話がくるというのに・・・
URL | 名無し亭 #-
2010/10/22 05:20 | edit
本当に頭がよければ(笑)
参考書を一回読んだだけで全て頭に入るだろう(笑)
なんで学歴コンプ持ちってみんなこういう馬鹿げたこと言うんだろうなw
URL | 名無し亭 #-
2010/10/22 05:46 | edit
思考の停止と言われるかもしれんが、簡単に言っちゃうと、「良い大学」が「良い」に決まってる。
頑張った分の対価は必ず有る。
URL | 名無し亭 #-
2010/10/22 06:00 | edit
参考書一回読んだだけでは全部は頭に入らないからこそ勉強するモチベーションが上がるもんだけどな…。大体そんなお手軽本だけで進んでいける領分じゃない、いいとこの大学の講義内容や研究対象は
環境は大事だよね。ある程度親しい知人友人だけで、大抵のトラブルには対処できる人脈がそろうよ。政治家、官僚、医者(内外)、歯医者、弁護士、会計士はもちろん銀行、証券、商社、インフラ(鉄道、電力等)、メーカーとどこにでもつてができる
んで、こういった知り合いと話す話はバカ話から知的な話まで幅広くできるから話をしてるだけで楽しい
URL | 名無し亭 #-
2010/10/22 06:38 | edit
いい大学に通う人間には学力人間性交友関係将来年収全部含めて上から下までいるんだ
でも、だめな大学には下しかいない
この選択の余地がないことそのものからして、選択の余地はないだろ…
どうせ大学で遊ぶならいい大学で遊べ
大学は「友人」「高等研究」「バカ」が全て両立する人生最後のチャンスなんだぜ
URL | 名無し亭 #-
2010/10/22 07:28 | edit
大学どころか幼稚園のお受験からそうすべきなのは明らか
つまり結局は金
URL | 名無し亭 #-
2010/10/22 08:56 | edit
「浪人したくない」という理由で、ろくに勉強せずに入れる大学に入ったのは失敗だった。
下の世代に言いたいことがあるとすれば、大学でやりたいことがあるならできるだけ入るのが難しい大学を目ざせってことだ。
簡単に入れる大学は、勉強する雰囲気がまったくないし、冗談抜きで「ダメだこいつ早く何とかしないと」な奴ばっかりで、
真面目で向上心が少しでもある人間は人付き合いで苦労する。
URL | 名無し亭 #-
2010/10/22 10:32 | edit
勉強をした時間でしか考えられないのは馬鹿だろ
URL | 名無し亭 #-
2010/10/22 12:54 | edit
DQNいるのといないのとでは全然違う。
URL | 名無し #ilYq19mo
2010/10/22 20:51 | edit
トラックバック
トラックバックURL
→http://arukugamu.blog70.fc2.com/tb.php/2381-617025c2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |