漫画家「講談社から『印税は15%な』と一方的な提示された。話し合いもないのかよ!」 
2010/10/25 Mon. 21:10 [edit]
1 名前: セフ美(関西地方)[sage] 投稿日:2010/10/25(月) 17:19:59.15 ID:JQJ9FBzU0 ?PLT(12000) ポイント特典
講談社から単行本を二冊出しているが「デジタル的利用許諾契約書」というものが送られて来た。
どちらも印税15%を一方的に印字して、全ての所有権は乙(講談社)に帰属する。
とかいてある。
「実際の電子書籍の発売は、まだ決まっていませんが」とある。
まず話し合いがあるんじゃないんだ?
MisoSuzuki
鈴木みそ

講談社から単行本を二冊出しているが「デジタル的利用許諾契約書」というものが送られて来た。
どちらも印税15%を一方的に印字して、全ての所有権は乙(講談社)に帰属する。
とかいてある。
「実際の電子書籍の発売は、まだ決まっていませんが」とある。
まず話し合いがあるんじゃないんだ?
MisoSuzuki
鈴木みそ

3 名前: まりもっこり(関西地方)[] 投稿日:2010/10/25(月) 17:20:56.80 ID:zMNdWKtH0 [1/3]
電子書籍で15%って低すぎじゃね
6 名前: ガリガリ君(東京都)[sage] 投稿日:2010/10/25(月) 17:23:10.36 ID:Bg9eXOLH0 [1/3]
電子書籍で15%とかあり得ない。
本当に世界においていかれるぞ。
40-60%で折衝すべき。
8 名前: ヤキベータ(長屋)[sage] 投稿日:2010/10/25(月) 17:24:10.60 ID:bwjBS4xb0
漫画家の待遇って低いだろ
声を出せば何故かお前らからたたかれる
悪いのはどう考えても出版社だろうに
16 名前: 狐娘ちゃん(福岡県)[] 投稿日:2010/10/25(月) 17:28:47.87 ID:jBZZOss80 [1/10]
ツイッターで言ってないで、交渉すりゃいいんじゃねえの
40 名前: ホックン(静岡県)[] 投稿日:2010/10/25(月) 17:36:55.65 ID:akHGClL+0
また佐藤か と思ったら鈴木か
42 名前: ニッパー(チベット自治区)[sage] 投稿日:2010/10/25(月) 17:37:58.40 ID:0MRN77RI0 [1/3]
電子書籍なら自分で出版できるんだから、文句があるなら自分で出せや
72 名前: ポポル(千葉県)[] 投稿日:2010/10/25(月) 17:45:51.21 ID:WEwquTax0 [4/10]
出版社が宣伝してくれてるのはわかるよ
その費用とか効果とか差し引いても85は摂り過ぎって話で
別に出版社なんか必要ないって話じゃないだろ
76 名前: コアラのワルツちゃん(宮城県)[] 投稿日:2010/10/25(月) 17:47:17.31 ID:ZQWVhz7C0 [1/2]
同人DLサイトなんて50%でもボリ過ぎて大儲けなのに15%は凄いな
浮いた中間マージンの分も親が総取り状態
178 名前: コジ坊(大阪府)[] 投稿日:2010/10/25(月) 18:04:36.76 ID:Ot6X7nny0
だから皆同人に行くんだな
納得w
187 名前: サンコちゃん(チベット自治区)[sage] 投稿日:2010/10/25(月) 18:06:00.76 ID:miO4h0690 [4/4]
漫画家のやることは、まず連携を組むこと。
小さいと負ける。
289 名前: いっちゃん(三重県)[] 投稿日:2010/10/25(月) 18:19:14.97 ID:8ANawgSe0 [2/4]
本当は紙でも30%はないとあかんのだぞ
電子書籍で15%って低すぎじゃね
6 名前: ガリガリ君(東京都)[sage] 投稿日:2010/10/25(月) 17:23:10.36 ID:Bg9eXOLH0 [1/3]
電子書籍で15%とかあり得ない。
本当に世界においていかれるぞ。
40-60%で折衝すべき。
8 名前: ヤキベータ(長屋)[sage] 投稿日:2010/10/25(月) 17:24:10.60 ID:bwjBS4xb0
漫画家の待遇って低いだろ
声を出せば何故かお前らからたたかれる
悪いのはどう考えても出版社だろうに
16 名前: 狐娘ちゃん(福岡県)[] 投稿日:2010/10/25(月) 17:28:47.87 ID:jBZZOss80 [1/10]
ツイッターで言ってないで、交渉すりゃいいんじゃねえの
40 名前: ホックン(静岡県)[] 投稿日:2010/10/25(月) 17:36:55.65 ID:akHGClL+0
また佐藤か と思ったら鈴木か
42 名前: ニッパー(チベット自治区)[sage] 投稿日:2010/10/25(月) 17:37:58.40 ID:0MRN77RI0 [1/3]
電子書籍なら自分で出版できるんだから、文句があるなら自分で出せや
72 名前: ポポル(千葉県)[] 投稿日:2010/10/25(月) 17:45:51.21 ID:WEwquTax0 [4/10]
出版社が宣伝してくれてるのはわかるよ
その費用とか効果とか差し引いても85は摂り過ぎって話で
別に出版社なんか必要ないって話じゃないだろ
76 名前: コアラのワルツちゃん(宮城県)[] 投稿日:2010/10/25(月) 17:47:17.31 ID:ZQWVhz7C0 [1/2]
同人DLサイトなんて50%でもボリ過ぎて大儲けなのに15%は凄いな
浮いた中間マージンの分も親が総取り状態
178 名前: コジ坊(大阪府)[] 投稿日:2010/10/25(月) 18:04:36.76 ID:Ot6X7nny0
だから皆同人に行くんだな
納得w
187 名前: サンコちゃん(チベット自治区)[sage] 投稿日:2010/10/25(月) 18:06:00.76 ID:miO4h0690 [4/4]
漫画家のやることは、まず連携を組むこと。
小さいと負ける。
289 名前: いっちゃん(三重県)[] 投稿日:2010/10/25(月) 18:19:14.97 ID:8ANawgSe0 [2/4]
本当は紙でも30%はないとあかんのだぞ
- 関連記事
-
- スタバとかファミレスで勉強してる奴ってなんなの?
- 漫画家「講談社から『印税は15%な』と一方的な提示された。話し合いもないのかよ!」
- ホリケンに何をされても怒らない名倉が唯一怒った出来事
category: ニュース
tag: diary
« スタバとかファミレスで勉強してる奴ってなんなの?
武梨えり『かんなぎ』連載再開は「来年くらいには」 »
コメント
正直、ネットがここまで普及して電子書籍の流れでは、出版社なんて中間搾取業の
最たる物だよな。
書籍を半値に、利益の大多数を作者に、これだけで世界が変わる。
URL | 名無し亭 #-
2010/10/25 23:22 | edit
まぁそこに、華麗に著作権絡みの団体が立ち上がって搾取するんだろうな。カスラックみたいな。
URL | #-
2010/10/26 03:47 | edit
電子書籍専門会社立ち上げて印税50%で制約してやったら儲けれるんじゃない?
そして、そのまま糞出版社も潰せて一石二鳥
URL | 名無し亭 #-
2010/10/26 21:33 | edit
トラックバック
トラックバックURL
→http://arukugamu.blog70.fc2.com/tb.php/2401-ad833038
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |