「たまごっち」のパクリ商品の「ぎゃおっぴ」ってあったよな。 
2010/11/24 Wed. 01:59 [edit]
パズル「超変換!!もじバケる」
玩具大手のバンダイ(東京都台東区)は、「亀」や「狼」といった動物を表す漢字の立体物を組み替え、該当する動物の姿にして遊べるパズルが入った「超変換!!もじバケる」を12月13日から発売する。
玩具に菓子をつけた形で販売。
漢字は6種類あって、それぞれに4色が用意される。価格は各105円。
「もじバケる」は今年5月に「犬」「虎」「竜」など6種類を第1弾として発売。
漢字を遊びながら覚えられる知育の要素や組み替えの楽しさからヒットした。
今回は「狼」「亀」「龍」など6種類をラインアップ。商品に張って動物らしさを出すシールに一部メタリック調のものを入れ、コレクション性を高めた。
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/game/101122/gam1011221259000-n1.htm

2 名前: ゲレンデ(長屋)[sage] 投稿日:2010/11/22(月) 13:12:33.31 ID:dQb41kd+0
白のたまごっちに何万円も出してた奴とか
8 名前: 手編みのマフラー(関西地方)[] 投稿日:2010/11/22(月) 13:13:36.50 ID:GKbinu7b0
あった
たまごっちより出来がよかった
10 名前: ハンドクリーム(チベット自治区)[] 投稿日:2010/11/22(月) 13:14:18.71 ID:qvuioJHn0
デジモンの方が遥かに遊べた
14 名前: 白くま(大阪府)[sage] 投稿日:2010/11/22(月) 13:16:20.84 ID:2dPmFGn/0 [1/3]
てんしっちくらいまでなら持ってた
21 名前: 暖炉(大阪府)[sage] 投稿日:2010/11/22(月) 13:17:53.01 ID:jSsbSYtFP [1/4]
ぎゃおっち
だろ?
23 名前: 天皇誕生日(福岡県)[] 投稿日:2010/11/22(月) 13:18:42.07 ID:pTTlVBpu0
>>21
いや、ぴだよ
28 名前: 暖炉(大阪府)[sage] 投稿日:2010/11/22(月) 13:20:08.37 ID:jSsbSYtFP [2/4]
ググったら「ぎゃおっち」も「ぎゃおっぴ」もあったわ
日本の企業チョン並のパクりだな
パクりにパクりて
38 名前: ビタミンC(北海道)[sage] 投稿日:2010/11/22(月) 13:23:26.72 ID:iSUh7NIj0 [2/4]
たまごっちのパクリのぎゃおっぴのパクリのぎゃおっち
29 名前: 数の子(チベット自治区)[sage] 投稿日:2010/11/22(月) 13:20:10.24 ID:tqJc18310
朝たまごっちに餌あげて帰宅したときに生きてるのが神
パクリ製品は皆死ぬ・・・
39 名前: 耳当て(中部地方)[sage] 投稿日:2010/11/22(月) 13:23:34.03 ID:8xuvruGF0
ねこっちゃ
49 名前: 七草がゆ(新潟県)[] 投稿日:2010/11/22(月) 13:30:35.11 ID:XajtXFji0
ポケビもこんなんあったな
58 名前: 床暖房(東海・関東)[] 投稿日:2010/11/22(月) 13:36:39.77 ID:QHcg9JxPO
ポケットビスケッタだかなら未だに持ってる
59 名前: 湯豆腐(catv?)[sage] 投稿日:2010/11/22(月) 13:36:56.07 ID:uYKhT2nY0
モスラっち持ってたんだけど
54 名前: 水道の凍結(東京都)[] 投稿日:2010/11/22(月) 13:35:10.65 ID:Tui70pI10 [1/2]
おい、なんかペンギン育てるやつあっただろ
待機中は冷蔵庫とか入ってるやつ
ペンピーって名前だったかな?
83 名前: 半身浴(山口県)[] 投稿日:2010/11/22(月) 13:56:08.72 ID:N4NLndwC0 [1/3]
オグリキャップを覚えてる奴は居るか?
91 名前: 半身浴(山口県)[sage] 投稿日:2010/11/22(月) 14:01:18.32 ID:N4NLndwC0 [2/3]
オグリキャップ二世だった
しかもアマゾンに99円で売られてやがる・・・
84 名前: 塩引鮭(熊本県)[sage] 投稿日:2010/11/22(月) 13:56:47.34 ID:efg9rexD0 [2/4]
調べたらちゃんと進化してんだな、さすがにカラー液晶か

88 名前: しぶき氷(群馬県)[] 投稿日:2010/11/22(月) 13:59:44.07 ID:Ry2HqVpf0 [1/3]
ダルメシアン育てる奴
ぎゃおっぴ
海外版たまごっち
全部3000円近くした
94 名前: ミュージックベル(宮城県)[] 投稿日:2010/11/22(月) 14:02:10.18 ID:w7rGKQ2h0
おやじっちって今考えると父親を冒涜してるよね
99 名前: しぶき氷(群馬県)[] 投稿日:2010/11/22(月) 14:08:28.75 ID:Ry2HqVpf0 [2/3]
猪木の顎を育てるやつなんてのもあったな
102 名前: 半身浴(山口県)[] 投稿日:2010/11/22(月) 14:13:41.38 ID:N4NLndwC0 [3/3]
純粋なたまごっちてなんか怖かった
本体から異様なオーラを放ってた
107 名前: 数の子(鹿児島県)[] 投稿日:2010/11/22(月) 14:20:43.30 ID:xx3vnyEL0
>>102
わかる
あまりに祭り上げられてて
そのスケールの大きさと
本体のギュッと圧縮したような小ささが不釣合いなのがなんか怖いんだよな
デジモンも独特の雰囲気があった
116 名前: 大判焼き(チベット自治区)[] 投稿日:2010/11/22(月) 14:26:54.07 ID:5q+i9yilP
スライムの奴持ってたわ
123 名前: 暖炉(東京都)[] 投稿日:2010/11/22(月) 14:39:37.03 ID:f9v1Ntj6P [3/3]
http://www.tcct.zaq.ne.jp/kouzy/pet.htm
というかパチモンありすぎだろ
136 名前: エビグラタン(大阪府)[] 投稿日:2010/11/22(月) 15:31:06.86 ID:H6ZWvxWo0
ヨーカイザー
146 名前: 二鷹(関東)[sage] 投稿日:2010/11/22(月) 16:31:02.97 ID:GJ+tOfGpO
>>136
ヨーカイザー懐かしいwwww
144 名前: ホタテ(九州)[] 投稿日:2010/11/22(月) 16:12:31.99 ID:guvY8wssO
たまごっちとかエアマックスとか、あれは何で流行ったんかね?
作為的なブームってわけじゃなさそうだし
あの時代にはそんなブームが起きやすい要因でもあったのかね?
164 名前: ほうれん草(静岡県)[sage] 投稿日:2010/11/22(月) 16:54:12.94 ID:ZxXCVTx60 [1/5]
たまごっちが手に入る前に偽者を2つ3つ掴まされたけど
本家と比べて偽者の液晶が小さすぎるんだよな。
パクっていい値段で売りつけるんだから変なとこでケチんなよ。
169 名前: 聖なる夜(茨城県)[] 投稿日:2010/11/22(月) 16:56:20.57 ID:HN22INHn0
ダービーボール
175 名前: 湯豆腐(関東・甲信越)[] 投稿日:2010/11/22(月) 17:07:21.96 ID:b05K1wHtO
くぎゅっち作ってくれ
- 関連記事
-
- バレーボール中継のEXILEがウザすぎると視聴者から非難殺到
- 「たまごっち」のパクリ商品の「ぎゃおっぴ」ってあったよな。
- モンハンが「名探偵コナン」とコラボ 血迷い過ぎだろ
category: ニュース
tag: diary
« バレーボール中継のEXILEがウザすぎると視聴者から非難殺到
男なのに化粧水つけてる奴wwwwwwwwww »
コメント
ぎゃおっぴとガワが同じでアヒル育てる奴もあったな
しかしどちらも最後まで育った記憶が無い
というか、いつ最後なのか判らない
URL | 名無し亭 #-
2010/11/24 05:20 | edit
あったな
キノコを育てる「またんごっち」とか
プロレスラーを育てる「かーる・ごっち」とか
URL | 名無し亭 #-
2010/11/24 07:22 | edit
ぎゃおっぴって、俺が持ってたやつだwwwww
あれはあれで楽しんでた記憶があるな~
URL | 名無し亭 #kDLYiXOQ
2010/11/24 07:46 | edit
そういや何かいろいろあったなぁ
後発のデジモンはいい意味で差別化して発展して行ったな
URL | 名無しさん@ニュース2ちゃん #-
2010/11/24 08:50 | edit
カラーたまごっちみて血が騒いだ
デジヴァイス的なのもカラーで出して見て欲しい
URL | 名無し亭 #-
2010/11/24 21:58 | edit
姉貴が昔ラルクっちとかいうの持ってたな
俺はモスラっち持ってた
URL | 名無し亭 #-
2010/11/24 23:56 | edit
トラックバック
トラックバックURL
→http://arukugamu.blog70.fc2.com/tb.php/2571-f7743810
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |