「うちは大丈夫だけど○○くんのお母さん心配してない?」の本当の意味を当時の自分は気付けなかった 
2011/06/12 Sun. 22:22 [edit]
398 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)[] 2011/06/11(土) 15:14:20.46
うちは大丈夫だけど健司くんのお母さん心配してない?
これの意味に気づくのに時間がかかりすぎた
だいじょーぶですじゃねえだろクソガキ
7 名前:名無しさん@涙目です。(山梨県)[] 投稿日:2011/06/12(日) 18:51:30.06 ID:uhF
>>6
振り返ってみると遠まわしに言う文化あったな
懐かしすぎるわ
17 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/06/12(日) 18:57:25.12 ID:7tW
>>6
言う立場になったけど
普通に言葉通りの意味で言ってるぞ?
20 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[] 投稿日:2011/06/12(日) 18:58:43.06 ID:5U+0
>>6
まぁ、これは文言通りの意図で言ってる場合もあるよな
こんなご時世だし、いつまでも子どもが帰って来なかったら変態に連れ去れれたかもっておもうし
55 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/06/12(日) 19:19:54.09 ID:NoC
>>6
わからん。どういうことだ
94 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/06/12(日) 19:39:40.16 ID:c/
>>6
どういう意味なんだ?これ
88 名前:名無しさん@涙目です。(catv?)[] 投稿日:2011/06/12(日) 19:33:59.97 ID:PX
意味わかってないやつ多すぎてひくわ
親もクズなんだろうな貴様たちの
50 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県)[] 投稿日:2011/06/12(日) 19:14:17.86 ID:XB3
お前ら図太いな
俺、>>6みたいに言われると居心地が悪さと申し訳なさで
次回以降も遊びに行きづらくなるから言われる前にさっさと帰ってたわ
93 名前:名無しさん@涙目です。(catv?)[] 投稿日:2011/06/12(日) 19:38:48.79 ID:fEw
>>50
俺はわかりました家に電話しますって言って
家に今日遅くなるからって電話してたぞ。
97 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県)[] 投稿日:2011/06/12(日) 19:41:27.23 ID:XB
>>93
電話口で親に迷惑になるから早く帰ってこいとか言われなかったのか?
103 名前:名無しさん@涙目です。(catv?)[] 投稿日:2011/06/12(日) 19:44:32.01 ID:fE
>>97
大丈夫なの?って親に聞かれるけど
「なんか大丈夫って言ってたよ」って答えてた。
109 名前:名無しさん@涙目です。(鹿児島県)[] 投稿日:2011/06/12(日) 19:47:04.18 ID:IYL
>>103
そうなるよなw
12 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/06/12(日) 18:55:32.60 ID:xf
大人としては上手く言ってるつもりだったんだろうが、
正直子供にはこの言葉の真意を読み取るのは無理
じゃあどう言えば良いんだと言われてもさっぱり良い言葉が思いつかんが
21 名前:名無しさん@涙目です。(長屋)[] 投稿日:2011/06/12(日) 19:00:06.76 ID:UgOF
あらかじめ「うちでは遊べない」と設定しておく
32 名前:名無しさん@涙目です。(石川県)[] 投稿日:2011/06/12(日) 19:08:02.14 ID:ybr
ガキの図々しさは凄まじいからな
娘が家に友達連れて来る事があるんだけど、
当たり前のように戸棚開けて菓子食ったり、晩飯ギリギリの時間までゲームして居座るんだわ
そろそろ遅いし帰ったほうがいいんじゃない?と優しく言っても全く通じない
51 名前:名無しさん@涙目です。(西日本)[] 投稿日:2011/06/12(日) 19:14:19.78 ID:jAsP
もう遅いからおうち帰りなさいな。って直接言わないといつまでもいるんだよな
64 名前:名無しさん@涙目です。(長野県)[] 投稿日:2011/06/12(日) 19:23:38.16 ID:n
夕飯食わせろってメッセージを察しろよ
68 名前:名無しさん@涙目です。(四国)[] 投稿日:2011/06/12(日) 19:24:31.87 ID:V8I
ハンバーグとかだいたい量を考えて買ってるから母ちゃんの分がなくなっちゃう
127 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍)[] 投稿日:2011/06/12(日) 20:09:09.42 ID:iMdJ
小学生くらいだったら気付けないよな
蛍の光でも流してくれれば察して帰ったのに
128 名前:名無しさん@涙目です。(鹿児島県)[] 投稿日:2011/06/12(日) 20:10:13.65 ID:IYLp
>>127
次の日からそいつのあだ名は蛍の光だな。
144 名前:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)[] 投稿日:2011/06/12(日) 20:39:27.31 ID:vi
友達の家に泊まりに行くと次の日母親がお礼の電話するのがたまらなく嫌だった
うちに泊まったヤツの家からは電話なんて来ないのに
145 名前:名無しさん@涙目です。(鹿児島県)[] 投稿日:2011/06/12(日) 20:41:56.83 ID:IYL
>>144
それ分かるけど、大人になってみると自分の親の常識人っぷりに感謝
- 関連記事
-
- カラオケでうまく歌うコツとは?
- 「うちは大丈夫だけど○○くんのお母さん心配してない?」の本当の意味を当時の自分は気付けなかった
- 【画像あり】 「インターネットを絵に描きなさい」コンテスト出品作品のセンスがヤバい
category: ニュース
tag: diary
« カラオケでうまく歌うコツとは?
【画像あり】 「インターネットを絵に描きなさい」コンテスト出品作品のセンスがヤバい »
コメント
いや、それ言葉通りに使ってるけど…
帰ってほしいときはちゃんとわかるように言うし
そんな裏の裏読もうとしなくていいよw
URL | 名無しさん@ニュース2ちゃん #-
2011/06/12 22:51 | edit
懐かしいwww何度も言われたことあるな。
無神経なガキでスマソ。
URL | 名無し亭 #-
2011/06/12 22:55 | edit
>>144の電話も裏の意図があったりしてな・・・w
URL | 名無しさん@ニュース2ちゃん #-
2011/06/12 23:06 | edit
子供に遠まわしな言い方をする奴は、相手によって言葉を変えることができない馬鹿。
敬語とか語彙とか、若者の日本語を問題にはするくせに相手がどういう奴か考えない、要は自分達の世代でしか伝わらない言葉を使うんだからどうかしてる。
常識は勝手に覚えるものじゃなく、誰かが教えたり気付かせたりするものだというのに、その役割をしっかり果たさないくせに常識知らずなんて言葉を吐くジジイババアどもは始末できねえかな。
URL | 創造力有る名無しさん #-
2011/06/12 23:34 | edit
子供相手に言い方がねちっこいよな
URL | 名無し亭 #-
2011/06/13 00:11 | edit
友達の家に行くと迷惑になるから行くなと当時言われてた俺に死角はなかった・・・・
URL | 名無し亭 #-
2011/06/13 00:23 | edit
猫に儀礼を求める
URL | 名無し亭 #-
2011/06/13 00:26 | edit
なぜか5時半ぐらいでそろそろ帰ろうかーって思ってたらご飯食べていきなさい!っていうのはどうしたらいいの?
もうそうなるとうちに電話してご飯食べさせて返すからーって電話しちゃってるし・・・
URL | 名無し亭 #-
2011/06/13 00:32 | edit
ご飯食べていきなさいはたしかに回避出来なかったなwww
URL | 名無し亭 #-
2011/06/13 00:40 | edit
ぶぶづけ食うていきなはれ
URL | #-
2011/06/13 02:40 | edit
「飯食ってくだろう?」
と言ってくれる友達の親もいたけど、子供心に帰ってくれという意味だよなと感じたから、その時は「いえ帰ります、遅くまですいませんでした」と言って帰り、次からはそういわれる前の時間に「そろそろ帰るよ」と言ってたよ。
後に、「○○君だけだぞ、まだうちで飯食ったことがないのw」と父息子両方から言われたが、用意するのはおばさんだから。
おばさんは苦笑してたの、おれ知ってるんだよ。
小学生で、友達のうちに上がるのは卒業したわ。
URL | 名無し亭 #-
2011/06/13 04:48 | edit
そもそも「家に誘ってくれる友達」が
いなかったからこういう経験がない。
自分も家に誰も誘わなかったし
「お前んちに行っちゃ駄目だって親に言われている」
と言われたことすらある。
URL | 名無し亭 #6K9LSN.6
2011/06/13 07:51 | edit
回りくどい言い方しか出来ない人ってのもうざいんだよね。
URL | 。 #-
2011/06/13 11:39 | edit
50でやっと気づけた。
まだまだだな。
URL | 名無し亭 #OARS9n6I
2011/06/13 20:03 | edit
なぜ「もう帰りなさい」って言えない?
相手は子供だろ。
URL | ssm #-
2011/06/13 23:30 | edit
そういう意味か・・・素直に言葉通りに捉えてたわ
仮に親の立場になって俺が使うとしても他意を含めず言葉通りの意味だな
帰れアピールだと察するのは捻くれ者だろ
特に童心で察せたらそれは天性の捻くれ思考だ
URL | 名無し亭 #2sQQXnjA
2011/06/14 01:16 | edit
おっちゃんと友達自身は社交辞令でなく言ってくれるんだが、実際に用意するおばちゃんの目は「帰って頂戴」といってることが多い。
URL | 名無し亭 #ax4px7aw
2011/06/14 01:59 | edit
ウチらの地域の友達,又は自分は或る程度〈マァホボ5時,5時半位〉の時間帯を過ぎそ~になったら勝手に『ぢゃ~,御邪魔しました~!』ってそそくさと自分家に帰って行ったワwww
〈僕もそ~だった…〉
人ン家で夕飯喰って行く図々しいクッソガキーッは先ず居なかった…
URL | 名無し亭 #-
2011/06/14 04:08 | edit
子供が小学生の時、夏休みに朝8時頃から来る子供がいて、夕方5時頃まで帰らないため、毎日昼ごはん、3時のおやつを出してたっけ。
親は仕事でいないらしく、帰ってもごはんないとか言ってた。
親からお礼の言葉は全くなかった。
子供も、うちでご飯食べてる事言ってなかったのかも。
URL | 名無し亭 #-
2011/06/15 21:14 | edit
常識人→時間を気にして帰る
天然→親に確認の電話する
馬鹿→平然と大丈夫発言
非常識→夕飯時まで居座る
URL | 名無し亭 #-
2011/07/05 20:10 | edit
トラックバック
トラックバックURL
→http://arukugamu.blog70.fc2.com/tb.php/3332-4162145a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |